-
夜桜メダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2021/6/13 メダカ(ニホンメダカ)
多数のラメと藍色、柿色、ピンク等が混ざった鮮やかな体色が魅力的な改良メダカ「夜桜メダカ」について、オーロラ・ブラックリム等の遺伝的な形質・表現型や、飼育方法・繁殖方法を紹介します。黄幹之や女雛等の関連品種も紹介します。
-
白メダカ(シロメダカ)の特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
改良メダカの基本品種から白メダカ(シロメダカ)を紹介します。白メダカの作出は古く江戸時代には既に存在していました。メダカは魚類では珍しく白色素胞を持ち、白メダカでは黒色素胞の欠如と黄色素胞の未発達により体色が白くなります。
-
メダカを発泡スチロール容器で飼うー屋外で水槽代わりに使おう!
2021/2/27 メダカ(ニホンメダカ)
メダカ飼育でよく使用される発泡スチロール容器の特徴を解説します。長所は断熱性・
軽量・安価な点、短所は小さい・劣化が早い・メダカの体色が抜ける点等です。メダカを飼うために設計されたおすすめの発泡スチロール容器も紹介します。
-
オロチメダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
メダカの改良品種の中で最も黒いとされるオロチメダカを解説します。オロチは他系統のブラックメダカでは黒がのりにくい下顎や腹部も黒く、背地反応を起こさないため明るい環境でも色が抜けません。ブラック系統ではイチオシの品種です。
-
パンダメダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
改良メダカの中でも目に特徴がある品種の一つであるパンダメダカについて解説します。透明鱗の特徴が強く出るパンダメダカは、目の周囲が透けるため、パンダのように目が黒く縁取られて見えます。可愛らしさから人気の高い改良品種です。
-
ダルマメダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
改良メダカの中でも体型を改良した品種であるダルマメダカについて解説します。脊椎骨の異常により寸詰まりで達磨のような体型をしたダルマメダカは可愛くて人気があるものの、病気に罹りやすい、繁殖が難しい等少しクセのある品種です。
-
黒メダカ(茶メダカ)の特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2020/10/31 メダカ(ニホンメダカ)
数多いメダカの品種の中でも、原種に最も近い黒メダカ(茶メダカ)について飼育・繁殖方法、必要な道具等を解説します。また、青メダカから派生した、黒メダカよりも黒い「ブラック」と呼ばれる体色についても遺伝等を詳しく説明します。
-
メダカの飼育容器の種類と選び方!睡蓮鉢・プラ容器等の長所や使い所
2020/9/28 メダカ(ニホンメダカ)
メダカ飼育容器の種類と選び方を解説します。メダカの飼育容器には、水槽、睡蓮鉢、プラスチック容器、トロ舟、発泡スチロール容器などの選択肢があります。容器ごとの特徴や飼育場所、メダカの数、品種などに応じた選び方をまとめます。
-
青メダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
メダカの基本品種の一つである青メダカを解説します。黄色素胞の欠如により青っぽい体色になる青メダカは、ブラック系メダカの起源でもあり、近年の改良メダカブームでも重要な品種です。関連深い品種や飼育・繁殖方法などを紹介します。
-
ヒメダカ(緋メダカ)の特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
改良メダカの基本品種の一種であるヒメダカを紹介します。ヒメダカの作出は江戸時代以前ですが、現在でも安価・大量に流通し、観賞だけでなくエサ用や研究用にも利用されます。黒色素胞の欠如により黄色やオレンジ色が強いのが特徴です。
-
幹之(みゆき)メダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
メダカの改良品種の中から幹之メダカについて紹介します。幹之メダカは2008年に背中光強メダカから作出された、体外光と呼ばれる背中の青白い輝きが特徴的な品種です。メダカブームを牽引する品種で50種以上の関連品種が存在します。
-
プラティの種類・品種と飼育方法―混泳の相性から繁殖まで!
2020/8/1 サザンプラティフィッシュ
アクアリウムで飼育される熱帯魚の一種であるプラティ(サザンプラティフィッシュ)について解説します。卵胎生メダカの一種のプラティは、卵ではなく稚魚を産む魚で繁殖が容易、改良品種の数も多いです。様々な色や柄を楽しめる魚です。
-
楊貴妃メダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
メダカの改良品種の中から楊貴妃メダカについて紹介します。楊貴妃メダカは2004年に作出され、本来メダカが持たない赤色の体色を持つ改良メダカの中でも特に重要な品種です。メダカブームの火付け役でもあり様々な発展品種も存在します。
-
琥珀メダカの特徴・作出方法から飼育・繁殖方法まで解説
2022/10/30 メダカ(ニホンメダカ)
メダカの改良品種の中から琥珀メダカという品種について紹介します。琥珀メダカは2004年に作出された品種で楊貴妃メダカなど様々な品種のベースになっている基本品種です。上品な色合いと鮮やかなオレンジ色の尾びれが魅力のメダカです。
-
トランスルーセントグラスキャットフィッシュの飼い方・繁殖・混泳
2020/6/6 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ
体が透明な魚として有名で、水草水槽に映えることから人気の高い熱帯魚「トランスルーセントグラスキャットフィッシュ」を紹介します。グラスキャットフィッシュはタイ原産のナマズの仲間で、穏やかかつ丈夫でとても飼いやすい魚です。
-
オトシンクルスの種類・飼育・繁殖:混泳◎のコケ取り熱帯魚
2020/8/24 コケ オトシンクルス(ヒポプトポマ亜科)
オトシンクルスは、アクアリウムで人気の高い小型~中型のナマズの仲間です。吸盤状の口で水草や水槽のガラス面に張り付き、コケ(藻類)を食べるため、水槽を掃除するコケ取り生体として飼育されることも多いです。ヴィッタータスやマクロスピルスなど多くの種類が存在します。
-
コリドラスピグミーの飼育と混泳:繁殖容易なチビコリの一種
2022/10/30 コリドラス・ピグミー
コリドラスピグミーは、コリドラスの中でも小型の部類で、いわゆるチビコリに分類されます。コリドラスらしいぼーっとした顔つきながら遊泳力が高く、群れやすいため観賞性の高い熱帯魚と言えます。繁殖は容易なので、可愛い稚魚を見るためにもぜひ挑戦してみましょう。
-
カージナルテトラの育て方:定番熱帯魚の飼育・繁殖・混泳法
2022/10/30 カージナルテトラ
カージナルテトラは、アクアリウムで飼育される熱帯魚の中でも特に人気がある種類です。赤と青の鮮やかな体色は水草水槽に良く映え、飼育も簡単で初心者にもおすすめできます。カージナルテトラの飼育、繁殖や、かかりやすい病気、おすすめの混泳魚などを紹介します。
-
ペンシルフィッシュ10種まとめ!飼育・繁殖法とコケ取り能力
2020/9/28 コケ ペンシルフィッシュ(ナノストムス属)
アクアリウムで古くから飼育される美しい熱帯魚・ペンシルフィッシュを紹介します。ペンシルフィッシュはカラシン目レビアシナ科ナノストムス属に分類される魚の総称で、2013年時点で20種が存在します。コケ取りを期待されることもありますが、実際はあまりコケを食べません。
-
アベニーパファーの育て方:淡水で飼育・繁殖できる小型フグ
2022/10/30 アベニーパファー
完全な淡水性の珍しいフグの仲間・アベニーパファーの飼育方法や繁殖方法を解説します。フグらしい顔つきや動作が可愛らしく、人気の熱帯魚です。アベニーパファーは貝類を好んで食べるため、水槽に湧いたスネールへの対策(スネールイーター)として利用されることもあります。