-
爬虫類飼育 アクアリウム ライト・照明器具 ヒーター・保温ランプ
中国製ライトスタンド+ワイヤーで作る水槽用照明システム
2021/3/22 自作・DIY 亀(カメ目) オーバーフロー水槽の自作方法
中国から個人輸入したアクアリウム用のライトスタンドをレビューします。日本製品にはないデザインでおしゃれですが、多少使いにくいため改造します。ガラスを傷つけないDIY、ライトを吊り下げる高さの調節を可能にするDIYを紹介します。
-
爬虫類飼育 アクアリウム ライト・照明器具 ヒーター・保温ランプ
水棲亀の照明・保温-紫外線ライト・ヒーターの選び方とおすすめ製品
2021/3/22 亀(カメ目) オーバーフロー水槽の自作方法
水棲亀の飼育環境立ち上げ時に、照明や保温システムをどのように構築すべきかまとめます。ライトスタンド、紫外線ライト、可視光ライト、ヒーター、プログラムタイマー、サーモスタット等について、選び方・おすすめ製品を紹介します。
-
水槽の水温を下げる!水槽用クーラー・冷却ファン等の選び方・特徴
2020/7/8 冷却
水槽用のクーラー、冷却ファン、エアコン等で夏に水槽を冷却し水温を下げる方法を紹介します。水槽を冷やす理由からクーラーやファンの原理・使い方・おすすめ商品まで、アクアリウムの天敵・高水温への対処法を分かりやすくまとめます。
-
熱帯魚水槽ヒーターの火事対策義務化!安全なヒーターはどれ?
2020/7/24 保温・加温
熱帯魚飼育で利用するアクアリウム水槽用のヒーターに、2016年夏にも発火防止加工が義務づけられる見込みとなりました。それに先駆け、新しい規制基準に対応する「統一基準規格(SH規格)」とSH規格準拠のヒーターを紹介します。
-
水槽用デジタル水温計なら ニチドウ マルチ水温計がオススメ
アクアリウムや両棲類爬虫類飼育で使用される水槽用デジタル水温計の定番、ニチドウ マルチ水温計の特徴・使い方・レビューなどを紹介します。安価ながら最高・最低温度記録やセンサと本体の2箇所の温度測定が可能な多機能水温計です。
-
デジタル?アナログ?熱帯魚・アクアリウムの水槽水温計まとめ
アクアリウム等の生物飼育には欠かせない水温を測るための道具・水槽用の水温計についてまとめます。水温計といっても色々な種類があり、求める条件を整理して最も適した水温計を選んで下さい。目的別のオススメ水温計を紹介しています。
-
熱帯魚水槽のヒーター・サーモスタットの選び方とおすすめ
2020/7/5 保温・加温
アクアリウムで冬場に水槽水温を維持するため、ヒーターやサーモスタットを使用し水を加熱する際の注意点や、オススメの商品も紹介します。ヒーター・サーモスタットは正しく使わないと事故に繋がるので、安全上の注意点も紹介します。
-
アクアリウム 爬虫類飼育 ヒーター・保温ランプ ライト・照明器具 水質調整・検査用品
冬対策!アクアリスト&亀飼育者の私が購入したもの7選
アクアリウムや亀飼育では、冬には冬用の飼育設備が必要になります。K-kiが冬に向けて購入した紫外線灯やヒーターなどの商品7つを紹介します。アクアリウムや亀飼育の冬用の飼育設備が万全か確認するのに役立つかもしれませんよ!
-
水槽のファン(クーラー)とヒーターを切り替えるタイミング
季節の変わり目に生体の調子を落とさないため、ヒーターやクーラー(ファン)等の冷却・加温設備を切り替えるタイミングを紹介します。実際の設備交換の様子を紹介しながら、オススメのファンやヒーター・サーモスタットも紹介します。
-
水槽用冷却ファン&逆サーモのおすすめ製品・選び方・使い方
2020/5/9 冷却
アクアリウムの夏を乗り切るための、水槽用冷却ファンと逆サーモスタットの選び方を紹介します。水槽用ファンはテトラのCF-60 NEW、逆サーモはGEXのFE-101がおすすめです。設定温度など使用時のポイントも紹介します。
-
水槽用冷却ファンの自作!アクアの関門“夏”を乗り切る方法
アクアリウムで夏に水槽の水温を安価に下げるための、冷却ファンの作り方を解説します。冷却ファン自作の長所・短所や自作の手順、ACアダプタ・PCファン・DCジャック・DCプラグなどのパーツの選び方・おすすめなども紹介します。
-
水槽の加温方法のすべて!ヒーターとサーモスタットの選び方
2020/7/2 保温・加温
冬のアクアリウムには必須のヒーターとサーモスタットについて解説します。ヒーター・サーモスタットの種類や、火災や故障といった事故を予防して安全に使う方法も紹介します。熱帯魚だけでなく亀などの爬虫類・小動物にも応用できます。